お食事
お食事
麺類
| ハイカラ(天カス) | 450円 |
| きざみ | 500円 |
| 月見 | 500円 |
| 卵とじ | 500円 |
| きつね | 550円 |
| わかめ | 550円 |
| 昆布 | 550円 |
| ざる | 550円 |
| 山菜(温) | 550円 |
| 山菜(冷麺、おろし入り) |
600円 |
| 田舎(温、冷) | 600円 |
| 田舎(温、冷 ※おろし、花カツオ入り) |
600円 |
| 鳥なんばん | 650円 |
| ちから(もち) | 650円 |
| 肉 | 650円 |
| ニューメン | 650円 |
| にしん | 700円 |
| 納豆(温い、冷麺) | 700円 |
| 山掛け(温い、冷麺) | 750円 |
| カレー | 750円 |
| 天麩羅 | 950円 |
| 天ざる | 1,000円 |
| 鍋焼き | 1,000円 |
| 鴨 |
1,300円 |
寿司
| サラダ巻き(1本) | 450円 |
| 手巻きずし(1人前4本) | 700円 |
| 穴きゅう(1人前2本) | 700円 |
| 穴しん(1人前2本) | 700円 |
| 穴しそ(1人前2本) | 700円 |
| バッテラ(1人前1本半) | 750円 |
| 巻き(1人前1本半) | 750円 |
| 箱穴子(1人前1本半) | 900円 |
| 海老箱(1人前1本半) | 750円 |
| 盛り合わせ |
1,000円 |
| 上巻き(1人前1本半) | 1,200円 |
| ちらし寿司 |
1,200円 |
| にぎり寿司 | 1,200円 |
| 鉄火巻き(1人前2本) | 1,200円 |
| 上ちらし | 1,800円 |
| 上盛り合わせ(にぎり、巻、箱穴子など) | 1,500円 |
| 上にぎり | 2,000円 |
※巻き・箱・細巻きは1本ずつでも承ります。
一品・付出し
| だしまき玉子 | 450円 |
| もち揚げ出し | 450円 |
| トーフ揚げ出し | 450円 |
| 付出しニシン | 500円 |
| とろろ | 500円 |
| たこ酢 | 500円 |
| 若鶏のから揚げ | 700円 |
| 煮物盛り合わせ | 750円 |
| 野菜天麩羅 | 800円 |
| 天麩羅盛り合わせ |
1,200円 |
※その他、刺身物・酢の物・煮物・焼物・揚げ物等色々できます。
丼・飯類
| 玉子丼 | 500円 |
| 親子丼 | 550円 |
| 他人丼 | 600円 |
| 木の葉丼(焼穴子、かまぼこ入り) | 600円 |
| カレー丼 | 700円 |
| かつ丼 | 700円 |
| 山掛け丼 | 750円 |
| うな重・竹(半尾) 【吸物付】 |
1,800円 |
| うな重・松(一尾) 【吸物付】 |
3,500円 |
| 肉丼(牛丼) |
900円 |
| 天麩羅丼 | 900円 |
| 天とじ丼(天麩羅のかつ丼風卵とじ) |
950円 |
| かつカレー丼 | 1,000円 |
| 海老フライ丼 お好みの丼とミニうどんかそばのセット |
1,000円
200円増 |
| おびぎり(2個) | 250円 |
| のり茶漬け | 550円 |
| 鳥雑炊 | 650円 |
| 山菜雑炊 | 650円 |
| 穴子雑炊 | 750円 |
| 海老雑炊 | 750円 |
| ミックス雑炊(鳥、海老、穴子入り) | 750円 |
| 鴨雑炊 | 1,300円 |
定食・セット
| だしまき玉子定食 | 700円 |
| とんかつ定食 | 750円 |
| 鳥から揚げ定食 | 850円 |
| 魚フライ定食 | 900円 |
| 焼肉定食 | 950円 |
| 海老フライ定食 | 1,000円 |
| 天麩羅定食 | 1,000円 |
| すき焼き定食 | 1,300円 |
| 上天定食(刺身付) | 1,700円 |
【麺類とのセット】 |
|
| そばorうどんセット |
600円 |
| ざるセット(日替り飯類とのセット) | 700円 |
| 手巻きセット | 750円 |
| ざる手巻きセット(麺類との手巻きずし3本セット) | 800円 |
| 箱すしセット | 850円 |
| ざる箱セット(麺類と箱穴子4切のセット) | 900円 |
| にぎりセット | 850円 |
| ざるにぎりセット(麺類とにぎり5個のセット) | 900円 |
お客様へ
記載価格は全て税別価格にて表示しております。また、ご注文をいただいてから調理しますので、しばらくお待ちいただくことがございます。
福崎町のもち麦使用!
豊福では、福崎町のもち麦を使用しています。もち麦は大麦の一種で水溶性食物繊維であるβグルカンを6.4%も含み、多くの人々から注目を集めている食材です!粘性があるのが特徴で、普通の麦より「もちもち」した食感が楽しめます。日本では中国地方・四国地方・瀬戸内海に面した諸県と九州北部の諸県に僅かに栽培され、自家用として食されていて、福崎町では、古くからもち麦を栽培し、団子として、食べていたという歴史があります。
もち麦を食べて健康に!
もち麦に含まれているβグルカン(ベータグルカン)は、整腸作用、血中コレステロール低下などの機能が注目される、水溶性食物繊維です。
© 料亭旅館 豊福 All Rights Reserved.





